日輪刀(にちりんとう)とは、吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)氏の作品【鬼滅の刃】において、日光以外で鬼を倒すことができる唯一の刀です。今回は、その日輪刀について見てみました!また『ebookjapan』には「楽読み」というプラウザで読める無料サービスがあります。データ容量を気にすることなく、中には丸ごと1冊無料で読めるものもありますのでお得に読みたい方にはオススメです!
【鬼滅の刃】日輪刀とはどんな刀?

鬼滅の刃 吾峠呼世晴/集英社より引用
鬼殺隊隊士たちが鬼の征伐で使用する刀です。
太陽に一番近くて一年中陽が射していると言われる『陽光山』で採れる猩々緋砂鉄と猩々緋鉱石を使用して打たれた日本刀です。
基本的に日光を浴びる事以外は、不死身である鬼に対して、その頸を斬る事で“殺す”事ができる唯一の刀です。
『色変わりの刀』とも呼ばれ、持ち主の気質や能力や力の程度によって刃の色が変わります。
持ち主の適性を示すので、色毎に特性が異なります。
『全集中の呼吸』の基本となる五つの各流派に対して、
- 炎の呼吸→赤色
- 水の呼吸→青色
- 風の呼吸→緑色
- 岩の呼吸→灰色
- 雷の呼吸→黄色
に日輪刀が染まった者が、その日輪刀を持つ適性が高いとされています。
ただし黒色に染まる刃については前例が少なく、剣士がどの流派に適性を持つのか、はっきりと分かっていません。
また、色が上記の五つの色の系統色であっても、必ずしもその流派にだけ対応するわけではないようです。
例えば、緑色の風の呼吸の派生である霞の呼吸の色は白色です。
なお色彩が変化するのは、剣士として一定以上の力量の持主の手に渡った時の一回だけです。
そして、他人が使っていた日輪刀を使用しても、その色や特性は変わりません。
このため、炭治郎が最終選別のために鱗滝から借り受けた日輪刀は、鱗滝の特性を映した水色のままだった。
鬼を殺せるのは頸を斬った時だけで、四肢をこの日輪刀で切っても鬼は超速度で再生します。
また日輪刀は、強度的にはあくまでもただの刀でしかなく、岩よりも硬い鬼の身体を斬断出来るのは、剣士の技量に依るところが大きいです。
ちなみに戦闘中に日輪刀が折損した場合は、持ち主の隊士に専属する刀匠により、新たな刀が隊より支給されます。
【鬼滅の刃】日輪刀の形状は?
日輪刀は、まさに実戦向けに打たれているため、鎬造り(しのぎづくり)と呼ばれる、刃の断面のぶ厚い頑丈な造りが一般的になってます。
刃と刀身が色違いであることからも、直刃と呼ばれる形式のようです。
しかし、日輪刀の鍔や鞘は個人個人の裁量で自由な形状、色合いの物が用いられていて、大正時代としてはあまりにも自由な感覚が取り入れられていることに最初は違和感を感じる人も多いように思います。
それが最も顕著なのは、最上位剣士である“柱”は、奇異に思えるほどに日本刀の範疇から逸脱した自分のカラーを前面に出した日輪刀を用いる者も何人かいます。
また、“柱”が使う刀のみ、意匠として鬼殺隊の信条と言える『悪鬼滅殺』の四文字が刻まれています。
【鬼滅の刃】日輪刀の所持は大正時代は大丈夫だったの?
なお、大正時代は廃刀令(明治九年公布)が施行されていたので刀を所持している場合、公共施設などでは隠す必要があったようです。
鬼殺隊隊員といえども、これを怠った場合は警官に追われる事もあり得ます。
しかし普通に考えて、常人である警官に捕まるようでは鬼殺隊隊員は務まらないと思いますが。。。
ただし警官側も、治安維持という鬼殺隊と目的を同じくする職務の性質からも鬼殺隊の“事情”を聞いているので黙認されていたようです(『過狩り狩り』より)。
【鬼滅の刃】日輪刀の特徴は個人個人によって違う?

鬼滅の刃 吾峠呼世晴/集英社より引用

鬼滅の刃 吾峠呼世晴/集英社より引用

鬼滅の刃 吾峠呼世晴/集英社より引用
再度言いますが、日光を浴びる以外では不死身である鬼に対して、日輪刀でしか鬼の頸を斬る事は出来ません。
また個々人の日輪刀の色も個性的で、
伊黒が使う水の呼吸から派生した『蛇の呼吸』は青色です。
天元が使う雷の呼吸から派生した『音の呼吸』は金と黒が混ざっています。
例外としては、唯一呼吸が使えない不死川玄弥の日輪刀は、鉄色のままで色は変化していません。
【鬼滅の刃】日輪刀の製造方法は?

鬼滅の刃 吾峠呼世晴/集英社より引用
日輪刀とは、太陽に一番近くて一年中、日が射していると言われている陽光山でだけ採取することができる『猩々緋砂鉄と猩々緋鉱石を材料にして打たれた日本刀』ということですね。

鬼滅の刃 吾峠呼世晴/集英社より引用
刀鍛冶たちは、日輪刀の製造には大変なプライドを持っており、それぞれ独自の製造方法にこだわっています。
【鬼滅の刃】日輪刀を作る『刀鍛冶の里』の場所は?

鬼滅の刃 吾峠呼世晴/集英社より引用
日輪刀は鬼殺隊員にとって鬼と戦うためのまさに生命線です。
その日輪刀を作ることのできる刀鍛冶も当然重宝されています。
そのため鬼の襲撃を防ぐ目的で、刀鍛冶の里へ行くためには隊士であっても、目隠しや耳栓をされて、更に隊士を案内役が担いで移動し、案内役の隊士も里の場所は知らず一定の距離で隊士を引き継ぎ移動という形を取って行きます。
更にその道順も、案内の鴉も案内役の隠(かくし)も頻繁に変更するという徹底ぶりです。
これはセキュリティ面から考えると当然ですね!!
それでも上弦の肆・鳴女に察知されましたからね。危ない危ない!!
それ程、鬼殺隊にとって大切な日輪刀。
人々の幸せを守る命綱ですからね。